【実測】カップ麺のスープを飲まなければ塩分少なめ?:凄麺研究

凄麺研究

凄麺研究エントリー一覧

  1. 「凄麺研究」健康に良くてうまいカップ麺は存在するか?
  2. ダイエット中にも食べられる!?脂質の少ない凄麺
  3. カップ麺のスープを飲まなければ塩分控えめで健康によい?(この記事)

この記事の目的

  • 1食の塩分摂取量2.1g以下を達成できる、凄麺のご当地ラーメンを紹介します。
  • 「スープを飲む量を減らすことで、塩分摂取量をひかえることができます。」は、どこまで減らせば良いのか分かります。
「スープを減らす量を減らすことで、塩分摂取量をひかることができる」のは当たり前!問題は、どのくらい減らせばいいのか?ということ

2.1gって、何?

  • 「日本人の食事摂取基準」(2020年版)において、成人女性のナトリウムの目標量(食塩相当量:g/日)が6.5g以下です
    • ちなみに成人男性は7.5g以下
  • 6.5gを3食で割った2.1gを、当研究での目標値と設定しました

結論

  • 重要なのは「めん・かやくの塩分量」であり、それが少ない方から6種は2.1g以下の目標を達成できる可能性があります
    • めん・かやくの塩分量が最小の「熟炊き博多とんこつ」は、スープを2~3口飲んでもOK
    • 総塩分量が最小の「佐野らーめん」であれば、少しならスープを飲んでOK
    • めん・かやくの塩分量がギリアウトな「喜多方ラーメン」は、お湯を多めに入れれば少し飲んでOK

注意

当サイトでは、公開情報と自身での実験から得られたデータをもとに考察を行った結果を紹介しています。科学的な根拠付けや、客観的な裏付けがされているわけではありません。特に塩分濃度の計測には家庭用の機器を用いているため、正確さはイマイチです。喫食や手法の実践は、自己の責任において行ってください。

重要なのは麺と具の塩分量

凄麺は塩分量を「めん・かやく」と「スープ」に分けて記載してくれています。そのうち「めん・かやく」の塩分量がキーポイントとなります。

なぜなら、ラーメンを食べるときには、基本的に麺と具はすべて食べ、スープは好みで飲む量を調整するからです。

麺と具に含まれる塩分はすべて摂取し、スープに含まれる塩分は飲んだだけ摂取することになります。つまり、以下を仮定することができます。

塩分摂取量 = めん・かやくの塩分量すべて + 飲んだスープの塩分量

この仮定のもと、次のことが導かれます。

  • めん・かやくの塩分量が目標の2.1gを超えている場合は、どうあがいても目標を超えてアウトです
  • スープだけを飲まずとも、麺に絡んだスープから摂取する塩分量 + めん・かやくの塩分量が目標の2.1gを超える場合があります
    • 別途、詳細な検証から、麺に絡んだスープの塩分量は0.9g~であることが分かっています
    • よって、めん・かやくの塩分量のボーダーラインは1.2gとなります

めん・かやくの塩分少なさランキング

では、めん・かやくの塩分量が少ない順にご当地ラーメンを見てみましょう。

No.1~4はスープを1口~3口飲んでもOKNo.5/6はちょびっとならOKNo.7以上は麺・具だけでもアウトです。

No.ラーメン名めん・かやく
食塩相当量
スープ
食塩相当量
合計
1熟炊き博多とんこつ0.4g6.7g7.1g
2札幌濃厚味噌ラーメン0.7g7.4g8.1g
3 函館塩ラーメン0.8g6.6g7.4g
4富山ブラック0.8g7.1g7.9g
5佐野らーめん1.0g4.6g5.6g
6京都背脂醤油味1.0g6.9g7.9g
7喜多方ラーメン1.3g6.1g7.4g
8新潟背油醤油ラーメン1.5g5.1g6.6g
9名古屋台湾ラーメン1.8g5.3g7.1g
10横浜とんこつ家1.9g4.5g6.4g
11 静岡焼津かつおラーメン1.9g5.2g7.1g
12尾道中華そば1.9g5.5g7.4g
13信州味噌ラーメン1.9g5.7g7.6g
14長崎ちゃんぽん1.9g5.0g6.9g
15仙台辛味噌ラーメン2.0g6.6g8.6g
16奈良天理スタミナラーメン2.1g6.5g8.6g
17和歌山中華そば2.4g4.4g6.8g
18千葉竹岡式ラーメン2.5g5.1g7.6g
19青森煮干中華そば2.5g5.9g8.4g
20横浜発祥サンマー麺2.8g4.6g7.4g

塩分摂取量を実際に測ってみた

スープを飲まずに麺だけ食べたら、塩分をどのくらい控えられる?

理屈ではなく、実際に測ったらどうなるの?

その疑問に答えるため、塩分濃度計を買って検証しました。

  1. 残ったスープの塩分濃度を測定して、
  2. 残スープの重量×塩分濃度=残塩分量 を求め、
  3. その凄麺の総塩分量ー残塩分量=塩分摂取量 を算出します。

お湯を規定量入れて調理

それでは、実際にやってみます。今回は「佐野らーめん」です。

公式のお湯量目安は430cc。熱湯の比重を考慮して450gを投入します。

(熱湯は1ccあたりの重さが水より低くなります)

お湯入れ前
450g = 約430cc(公式湯量)

出来上がったら美味しくいただく

調理時間が経過したらスープを入れ、完成です。

飲みたくなるのを我慢して、麺と具だけ食します。

スープを入れて完成
スープは飲まずに麺だけ食す

スープの塩分濃度を測る

麺と具をきれいに食べて残ったスープに塩分濃度計を入れ、測定します。

麺と具をきれいに食べてスープだけにする
塩分濃度計で測る

残ったスープ重量を測定

残スープ+丼の重量を基準に、スープだけ取り除いた丼の重量との差を測ることで、残スープ重量を算出します。

残スープ+丼の状態でリセット
スープを取り除いて差の重量を測定

残ったスープの塩分量を算出、摂取塩分量を推定

残スープ重量333g × 塩分濃度1.1% = 残スープ塩分量3.66g

今回食した佐野らーめんの総塩分量5.6g – 残スープ塩分量3.66g = 塩分摂取推定量1.94g

目標の2.1g以下を達成!

飲んでもよいスープ量は?

目標2.1g – 塩分摂取推定量1.94g = 摂ってもよい塩分量0.16g

摂ってもよい塩分量0.16g / 塩分濃度1.1% = 飲んでもよいスープ量14.5g

スプーン1杯くらい。

少な・・・! レンゲ1杯だとアウト・・・!

他のラーメンでは検証していないの?

しています。いくつかのラーメンでのデータ分析により、スープから摂取する塩分量が最低0.9gほどであることを確認しています。

データ中心となるので、別の記事でまとめるかもしれません。

まとめ

通常通りに作り、スープを飲む量を減らすことで、塩分摂取量を2.1g以下に抑えることができる凄麺ご当地ラーメンが6種類ありました。

ただし、飲んでもよいスープの量は、最大でも3口くらい(スプーン3杯=レンゲ2杯くらい)と少ないです。

苦行です。凄麺はスープも美味しいので。

きわどくアウトな喜多方ラーメンは、湯量を多めにすると、2.1g以下に抑えられます。詳細は別記事にまとめるかもしれません。

僕は喜多方ラーメンが一番好きなので、一番真剣に検証しています。そのままではアウトという結果は非常に残念でしたが、湯量UPという希望が残って幸せです。

タイトルとURLをコピーしました